2010年12月21日火曜日

鳥取に行ってきました

鳥取は鹿野にある、鳥の劇場に行ってきました。
ここで、三月に「家族アート」を上演します。

劇場と鹿野の町を案内していただき、鳥の劇場の公演「セールスマンの死」を見せていただいた。

環境も、作り手も、お客さんも、東京とは大きく違う。
ちょっと今、細かく説明するエネルギーがなくて書きませんが、
作品も、(鳥取というローカルな規模の)社会における演劇というものも、それを通した作り手と観客の関係も、健やかに育まれている(現在進行形)のだと思った。
ざっくり言うと、作品のつくられることが、お客さんにとって他人事でないように感じた。
それは自然とそうなったのではなくて、間違いなく、鳥の劇場の方々が種を蒔き、意識的に育んできたものが、時間をおいて一つずつ結果になっている。

-----------------------

鳥の劇場は、鳥取からさらに電車で30分くらい行った浜村という駅にあるのです。
ものすごい独断と偏見で敢えて言うと、東京なら京王線の飛田給とか…?
(うーん。これは、非常に適当。良い例が思いつきません)

まあそういう浜村にある鳥の劇場のことを、鳥取のタクシーのおじちゃんとか、砂丘のジオパーク(なんか展示場)のおじちゃんが、よく知っていた。

岡崎藝術座の神里さんが「池袋のやつは、F/T知らないよ」と言っていたけれど、そうだよなーと思う。
それをF/Tの怠慢とか言うつもりはなくて、東京では単純に不可能と思う。
でも、じゃあそれが鳥取なら出来る、なんてわけはなく、鳥の劇場の皆さんが、そこまで持ってきたのだ。

-----------------------

東京で作品をつくることについて考える。

環境・作り手・観客などは全部つながっていて、今すでにある状況を変えるのは当然一筋縄ではいかないけれど、でも作り手がどういう意識で何を選ぶかは、決められるのだ。

のだ、というか、決められるのか、と思った。

鳥公園としては(といっても、森さんと話していないので私個人の所見ですが)、「拠点を持つ」という感覚がまだあまり持てません。
レジデンスまでは何となくイメージできるけれど、例えば地点のように、拠点を京都に移すというような、意識的な腰の据え方はできないなーと思います。
先は、分からないけれど。

東京も、たまたまそこにいたからそこで作っていて。
私は東京出身ですが、まぁ思い入れ、あるのだろうけど、東京がどうなろうと他人事のような気がします。

個人的には、演劇の今の状況に対する問題意識とか、なくはないけれど、しかし私なんかは現状に文句たれるばかりなのです。
なので、環境づくりに参画!というのはないですが、作品をつくるにあたって、自分たちの望む場所、人を求めて動いていこう、とは思いました。

さしあたり東京から動くとかいうことはないけれど、今後東京での創作について考える時間は、自然持つのだろうと思います。

-----------------------

しかし、改めて思うけど、東京は異常。

そこが惹かれるとこでもありますが。
ささくれレベルの小さなくたびれもあります。

と、「東京は」って一口に言っちゃうのも、「お前はどこの誰か」という感じですが。
まあ旅行者気分の余韻ということに。

まだ疲れるほどの何もしていません。

0 件のコメント:

コメントを投稿